マイナンバーカードご利用のお願いR7/7/31で後期高齢者医療制度や大田原市国保などは有効期...
続きを読むR7/7/31で後期高齢者医療制度や大田原市国保などは有効期限が切れました。受診の際は、マイナンバーカードか資格確認書を必ずお持ちください。また、その他の健康保険証も今後順次有効期限が切れ、R7/12/1にはすべての健康保険証が使用期限を迎えます。資格確認ができない場合は、10割負担になる場合もございます。また、子ども医療費受給者資格者証は、健康保険証も代わりにはなりませんので、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
閉じる 【重要】保険証の使用期限保険証の使用期限は、保険証の有効期限ごとに、以下の通りとなっ...
続きを読む保険証の使用期限は、保険証の有効期限ごとに、以下の通りとなっております。
@有効期限がR7/12/1までの場合
有効期限以降使用不可
A有効期限がR7/12/2以降の場合
R7/12/1まで使用可能
R7/12/2以降使用不可
B有効期限がない(健保組合など)
R7/12/1まで使用可能
R7/12/2以降使用不可
例として、大田原市の国保や、後期高齢者の方の保険証の使用期限はR7/7/31となっております。例年届いていた保険証は今年度より送付されません。
マイナンバーカードをお持ちでない方や、マイナ保険証の登録を行っていない方には、「資格確認書」が保険者から送付されますが、可能な方はマイナンバーカードの申請・ご利用をお願いいたします。
マイナンバーカードの申請から発行までにはお時間がかかります。ご希望の方は、お住まいの市町にお早めにお問い合わせください。
被災者免除など特殊な方を除いて、医療機関を受診する際に、マイナンバーカードや使用可能な保険証、「資格確認書」がない場合は、全額自己負担になりますので、ご注意ください。
詳しくはデジタル庁や厚労省HP、下記URLをご参照ください。
【厚労省 健康保険証は(R6年)12月2日以降新たに発行されなくなりました
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001318318.pdf
【厚労省 資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)】https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45470.html
近年、様々な自然災害が各地で発生しております。特にこれからの季節は、ゲリラ豪雨や線状降水帯の発生なども起こりやすくなります。災害時にむけて、マイナンバーカードのご利用も検討してみてはいかがでしょうか。
【厚労省 被災者の方の服薬履歴等】
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001187225.pdf
閉じる ご予約や予約変更のお電話職員の勤務体制の変更に伴い、ご予約や予約変更でお電話される場...
続きを読む職員の勤務体制の変更に伴い、ご予約や予約変更でお電話される場合は、診療日の15:00〜17:30の間にお願いいたします。通常の診療であれば、ネットからも予約および予約の変更が可能です。
閉じる 大田原市国保特定健康診査・大田原市後期高齢者健康診査および特定保健指導大田原市より委託を受け、R6/7/1より、当院でも大田原市国...
続きを読む大田原市より委託を受け、R6/7/1より、当院でも大田原市国保特定健康診査・大田原市後期高齢者健康診査および特定保健指導を行うこととなりました。
【対象者】
・大田原市国保に加入している40〜74歳の方
・大田原市にお住まいで後期高齢者医療保険に加入の方
【受診の流れ】
@大田原市役所(健康政策課 TEL 0287-23-7601)に申し込みをする。
A受診券など書類が市役所から届く。
B当院での健診をご希望の方は、当院の電話か窓口で健診の予約をしてください。。
C予約日に健診を受ける
D健診を受けた後1か月以内に眼底検査を指定の眼科で受ける
E-1 特定健診の方
結果郵送(メタボリックシンドローム該当者または予備軍の方は、対面での結果説明+特定保健指導)
E-2 後期高齢者健診の方 結果郵送
となります。
当院での大田原市国保特定健康診査や大田原市後期高齢者健康診査をご希望の方は、市役所にお申し込みの上、受診券が届きましたら、当院までご予約をお願いいたします。
※当院では、管理栄養士が常時在籍しております。特定健診の結果によりメタボのリスクのある方には、特定保健指導を当院で行います。一緒に生活習慣の見直しを行い、体調の改善やメタボの改善に向けてサポートしてまいります。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
閉じる WEB問診一部変更・「生活習慣病療養計画書」について【WEB問診変更】
本日より、一部WEB問診を変更いたしま...
続きを読む【WEB問診変更】
本日より、一部WEB問診を変更いたしました。
定期通院中の患者様は「定期通院中」の問診票を選択し、入力をお願いいたします。風邪症状や腹痛、おけがなど定期通院ではない患者様で、再診される場合は「前回からの再診」の問診表を選択してください。
【生活習慣病療養計画書】
糖尿病・高血圧症・脂質異常症(高脂血症)の患者様で、まだ「生活習慣病療養計画書」を当院で作成していない方は、来院前にWEB問診の「生活習慣病療養計画書」の問診票の入力もお願いいたします。
現在、生活習慣病療養計画書の作成で、お時間を要しております。皆様のご協力をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
閉じる