5-11歳用新型コロナワクチン、1−2回目、3回目について10月から5-11歳用新型コロナワクチンの3回目接種が始まり...
続きを読む10月から5-11歳用新型コロナワクチンの3回目接種が始まります。開始に伴い予約が1回毎になるのでご注意お願いします。
●1,2回目:5-11歳用ワクチンは成人用と同じく2回接種が必要で、接種間隔は3週間(最短19日後から2回目接種可)となります。1回目が接種できるのは5歳の誕生日の前日から、12歳の誕生日の前々日まで、1回目と2回目の間に11歳をこえても、1回目と同じ5-11歳用ワクチンを接種します。
●3回目:1,2回接種が完了してから5か月以上、間隔を空けて接種します。1,2回の接種後、3回目の接種前に12歳の誕生日(正確には誕生日の前日)を迎えた場合は12歳以上用のワクチンを接種します。
ワクチンの詳細については”厚生労働省+新型コロナワクチンQ&A+小児接種”で検索すると充実した情報が載っています。考慮すべき基礎疾患については小児科学会HPが参考になります。なおワクチン接種について相談がある方は、接種当日ではなく事前の受診をお願いします。
10月24日から6カ月〜4歳のコロナワクチンが始まるといわれています。このため11/4以降の金曜日、5-11歳用ワクチン予約枠を閉じましたが、すでに予約されている方は大丈夫なので御安心ください。
閉じる 12歳以上用新型コロナワクチン、1−2回目について 2022年10月中旬以降、12歳以上用新型コロナワクチンの...
続きを読む 2022年10月中旬以降、12歳以上用新型コロナワクチンの3回目、4回目、5回目接種は2価ワクチン(従来株+オミクロンBA.1株)に切り替わります。ただし切り替え後も1-2回目接種は従来型(1価)ワクチンのみとなります。
多くの医療機関が2価ワクチンに移行すると予想されるため、1-2回目接種の接種機会を維持するため当院は従来型ワクチンを用いた1-2回目接種に限定して継続しますのでご利用ください。
●1,2回目:対象は12歳(正確には誕生日の前日)以上、1回目と2回目の接種間隔は3週間おき(最短19日後から2回目接種可)です。使用ワクチンはファイザー社製の従来型(1価)ワクチンです。Web予約が可能となっていますので、各自3週間あけて2回の御予約をお願いします。
●3回目:1,2回目接種から3カ月以上あけて接種します(10/21より、従来の5カ月以上から3カ月以上短縮されました。詳しくは市のHPへ)。
閉じる アレルギー、発達に関する相談は平日にお願いします新型コロナとインフルエンザの流行に伴い診療が大変混雑しています。このためアレルギーや発達に関する相談(生活管理表発行や療育の診断書を含む)は大変恐縮ですが土曜日以外、平日にお願いいたします。
重 要
事前トリアージのお願い 高熱や接触歴など新型コロナウイルス感染症の疑いがある方は、事前に電話でトリアージを受けていただくようお願いします。
重 要
発熱・風邪症状ない方の時間帯について2021年4月6日より平日15時〜16時30分は、発熱や風邪症状のない方(喘息や便秘、湿疹などの受診、予防接種など)とします。 対象になるか迷われる方は電話でお問い合わせください。
Web受付は15時30分から始まりますが、連絡がない場合の呼出しは16時30分以降になるので、発熱や風邪症状のない方は電話で申し出てください。